ブログ

相続人全員が相続放棄をしたら、借金はどうなるの?

相続人全員が相続放棄をしたら、借金はチャラになります。

「借金がたくさんあって、とてもじゃないけど返すことができない!」という場合に、相続放棄を検討します。

≪関連記事≫

その場合、「相続放棄をしたら、親戚がその借金の責任を負うのではないか?」「どこまで相続放棄をしたら借金がチャラになるのか?」と心配される方がおらます。

たとえば、配偶者と子どもがいる場合、まずはここが相続放棄をします。
そして、その次に両親。そこも相続放棄をしたら、次は兄弟姉妹が相続放棄をする、という形になります。

もし、被相続人よりも前に兄弟姉妹が亡くなった場合は、甥姪も相続放棄が必要になります。
ここまでの相続人が全員相続放棄をしたら、借金はチャラになります。

注意点として、相続放棄は「相続の開始があったことを知ったときから3ヵ月以内にすること」です。

まずは、配偶者と子どもが3ヵ月以内に相続放棄をします。
その次に、ご両親が相続の開始を知ってから3ヵ月以内に、次に兄弟姉妹が相続の開始を知ってから3ヵ月以内に相続放棄をします。

9カ月ほどの期間の猶予がありますね。

関連記事

ページ上部へ戻る