アーカイブ:2021年 12月

  1. 【12/24更新情報】事業復活支援金はどんなお金?いくら給付される?

    会社や個人向けに、コロナに関する補助金や給付金が色々と出ていますね。コロナが流行した当初に始まった、「持続化給付金」を覚えていますか?法人は最大200万円、個人事業主は最大100万円がもらえるということで、コロナの影響で売上が下がった事業者は助かりましたね。

    続きを読む
  2. 事業を継続するための戦略を実現するための2つの方法

    こんにちは。行政書士の江尻有希です。開業したばかりの方や、コロナで売上が下がってしまった事業者様は、「これからどうしていこうか?」と戦略を練っているかもしれませんね。その戦力を実現するための、強い味方となるのが下記の2つです。

    続きを読む
  3. 【古物商許可申請】ネット販売するときに必要な3つの必要書類

    こんにちは。行政書士の江尻有希です。中古品を売買するためには、古物商の許可を取る必要があります。最近では、自社のECサイトだけでなくて、ヤフーショッピングやメルカリshopで売買する方もいるようですね。

    続きを読む
  4. 個人で古物商許可を取ったあとに法人化した場合の手続き

    こんにちは。行政書士の江尻有希です。中古品を売買するためには、古物商の許可を取る必要があります。最近では、自社のECサイトだけでなくて、ヤフーショッピングやメルカリshopで売買する方もいて、古物商許可の相談が増えています。

    続きを読む
  5. よく聞かれる質問「補助金と助成金のちがいとは?」

    こんにちは。行政書士の江尻有希です。さっそくですが、補助金と助成金の違いを知っていますか?私は開業してからまだ3年ですが、「補助金と助成金の違いはなんですか?」との質問をよくされます。2つとも、私たちの税金であることは同じですが、細かいところに違いがあります。

    続きを読む
  6. 市街化区域と市街化調整区域の違いとは?

    農地転用や住宅を建てようと考えたときに、「市街化区域」と「市街化調整区域」という言葉を聞くことがありませんか?この区域は、都道府県知事や国土交通大臣が、「計画的に街づくりを行う必要のある区域」として、都市計画区域として指定したエリアです。

    続きを読む
  7. 農地転用とは?どんなときに農地転用許可が必要になる?

    農地転用とは?田舎道を通ると、周りの風景がほとんど「田んぼ」の時がありますよね。私の住む町は農業が盛んで、あちらこちらに農地があります。そんな農地も、年々、宅地になって今どきの家が建ち始めています。逆に、農業を始めるために農地を購入したり、賃借することもあるかもしれませんね。

    続きを読む
ページ上部へ戻る