ブログ
12.172021
【古物商許可申請】ネット販売するときに必要な3つの必要書類

こんにちは。
行政書士の江尻有希です。
中古品を売買するためには、古物商の許可を取る必要があります。
最近では、自社のECサイトだけでなくて、ヤフーショッピングやメルカリshopで売買する方もいるようですね。
ネット販売を視野に入れている場合は、対面のみの申請書類にプラスして、下記の3つの資料を提出する必要があります。
①古物商を行うサイトのURL
②サイトのトップページ画像
③ドメインが申請者本人であることの証明書
①古物商を行うサイトのURL
警察署ホームページでは、URLを記載する様式がダウンロード出来るようになっています。
下記からダウンロードして、自社サイトのURLを一マスに一字ずつ書いて添付してくださいね。
②サイトのトップページ画像
申請の段階なので、完璧に仕上げる必要はありません。
許可か不許可か分からない状態で、サイトを完成させるのは大変です。
最低でも、トップページにお店の名前が記載してあったり、枠組みだけでも作ってあれば「サイトは実在する」ということが分かるのOKです。
ただ、判断基準は自治体によって違う可能性があるので、事前に確認することをお勧めします。
③ドメインが申請者本人であることの証明書
サイトを作るとき、ドメインを取得してサーバーをレンタルして・・と順番がありますね。
サイト作成を業者に頼む際も、同じ手順だと思います。
この取得したドメインが、「古物商許可の申請者本人である」という証明書が必要です。
下記のサイトで自分のURLを入力して検索すると、所有者情報が出てきます。
WHOIS検索 | ドメインの所有者情報を簡単検索 | すぐに使える便利なWEBツール | Tech-Unlimited
とても小さな英字がズラズラと並んで見にくいですが、その中に所有者名が必ず記載されています。
その所有者名が申請者本人であることを確認したら、マーカー等で印を付けて提出してください。
たまに、所有者名がドメイン会社やサイト制作業者の場合があります。
その場合は、それぞれに問合せて事情を説明したら大丈夫です。
ヤフーショッピングやメルカリshop等は、「古物商許可取る場合は~」とURL証明の説明書きがあります。
案内に従って、出したものを提出しましょう!
あなたに合った方法をご提案いたします。