アーカイブ:2021年 6月

  1. 土地や建物の名義が亡くなった親のまま!相続登記の義務化はいつから?

    相続登記の義務化について知りたいと思っていませんか?○相続登記の義務化とは何だろう・・○いつまでにしたらいいのかな?○他にも改正になった法律を知りたいこんな疑問にお答えいたします。

    続きを読む
  2. 障害福祉施設の初期費用はどれくらいなのか?シミュレーションしてみました

    障害福祉サービスには、たくさんの種類があります。大きく分けると、居住支援系と就労・訓練系です。就労継続支援A型は、就労・訓練系で、下記のようなサービス内容です。

    続きを読む
  3. 相続人は財産をどうするか選択できる?[相続の承認と放棄について]

    相続とは相続とは、死亡した人(被相続人)の財産(資産および負債)を、残された人(相続人)が承継することをいいます。相続によって相続人が承継する財産には、現金や土地・建物などの資産の他に、借金などの負債も含まれます。

    続きを読む
  4. 6月16日から申請受付開始![月次支援金の概要とポイント]

    今月(6月3日)、月次支援金の申請開始時期が公表されました!前回の「一時支援金」は、5月末で終了したので、それ以降は「月次支援金」となります。一時支援金を申請していない方でも、月次支援金を申請することは可能なので、要件に該当する場合はぜひこの支援金を活用して頂きたいと思います。

    続きを読む
  5. 遺言書を作成するときの遺言のポイントと遺言の種類を解説

    遺言書について知りたいと思っていませんか?○遺言書を書く時のポイントが知りたいな○遺言書にはどんな種類があるんだろうこんな疑問にお答えいたします!本記事の内容遺言と遺贈遺言のポイント遺言の種類✔記事の信頼性行政書士...

    続きを読む
  6. 遺産分割とは?[遺産分割の種類と分割の方法を簡単に解説]

    遺産分割の種類「遺産分割」という言葉を、聞いたことがある方も多いと思います。遺産分割とは、相続財産を相続人で分けることですね。この「遺産分割」には、①指定分割と②協議分割の2つの種類があります。

    続きを読む
  7. 自分が始めたい事業はどんな許認可が必要?[必要な許認可の種類を確認]

    こんにちは、行政書士の江尻有希です。「新たに事業を始めたい!」と、会社設立に向けて準備を進めている方もいらっしゃると思います。準備を進めるのは良いけど、なんでも自由に事業を始めて良いという訳ではありません。

    続きを読む
  8. 離婚後は経済的に厳しい生活が待っています[離婚後に必要なお金とは?]

    離婚すると決めたとき、「1人で子どもを育てらるかな?」「どのくらいのお金が必要なのかな?」と、不安になりますよね。離婚が少しでも頭によぎったら、DVなどの緊急性以外が原因なら離婚後に必要なお金をしっかりとシミュレーションしておいた方がいいです。

    続きを読む
ページ上部へ戻る