ブログ
8.52022
契印と割印のちがい

印鑑と一言で言っても、実印や認印、角印・会社印・銀行印・・などたくさんありますし、契印や割印といった言葉もあります。
2020年に入ってから、印鑑廃止の流れが加速しましたが、紙媒体で取引している会社はまだまだあります。
そこで今回は、契印と割印の違いについて簡単に説明します。
契印
契約書が複数枚になると、ホッチキスで止めて製本します。
この場合、中身が差し替えられる可能性もありますよね?
そういったトラブルを防ぐために、ページの間に印鑑を押すのですが、これを契印といいます。
下記のように、ページの見開きの部分に両当事者分の印鑑を押して、差し替えを防止します。

割印
契約書を2部作り、当事者同士が保管する場合、その2つの契約書は同じものですよ、と証明するために押す印鑑が割印です。
下記のように、2部をずらして印鑑を押します。

2部を重ねて1つの印鑑になることによって、2つの契約書が同じものだと証明するんですね。