ブログ
1.242021
日本政策金融公庫の創業計画書を作っていて、文章が入りきれない!という時は

日本政策金融公庫から融資を受ける場合、創業計画を作る必要があります。
作り始めたはいいものの、書きたいことが所定の用紙に入りきれないことありませんか?
私が作るときもよくあるので、そういう方も多いかと思います。
文章が入らない場合は別紙に作成する。
そうすると、入りきれなかった自分の考えをすべて、記入することができますよ。
「文章が入らない」とお悩みの方は、別紙で作ってみて下さいね!
別紙の作り方も簡単!手順は次のとおりです。
①ワード(エクセル)で補足資料を作る
所定の様式に記載するはずだった文章をワードやエクセルなどに打ち込み、分かりやすいように上記の様に表紙を作ります。
紙一枚使えるので、自分の考えや想いを伝えやすくなります。図やグラフなどを挿入することができるので、ビジネスプランを説明する時にも使えます!
②創業計画書から別紙へのリンクを貼る
創業計画書には文章を書き込まず、別紙を読んでもらうように誘導しましょう。
ぜひ別紙を使って、創業計画書を作ってみてくださいね。
創業融資の成功に導く事業計画を作る!日本政策金融公庫融資サポートでは、事業計画の立て方から作成・面談対策までサポートしています。
別紙を使い、面接官が納得のいく計画書を作成いたします。