ブログ
9.182022
自動車の相続手続きのやり方

普通自動車の場合は運輸支局で、軽自動車の場合は軽自動車検査協会で手続きをします。
普通自動車と軽自動車では、手続き先も手続きの複雑さも違います。
軽自動車は届出だけでOKで、普通自動車に比べると簡単です。
普通自動車でも査定価格が低ければ手続きは簡易的です。
普通自動車の査定価格が、100万以下だと手続きが少ないです。
相続手続きをする前に、まずは車検証で使用者と所有者を確認します。
亡くなった方が、使用者と所有者の欄に記載されているなら、変更の手続きをします。
それから、使用するのか?売却するのか?廃車にするのか?分かれます。
たまに、所有者の欄に、車を購入した販売店が記載されていることがあります。
その場合は、まずは販売店で所有者変更を行います。
販売店からの所有者変更のやり方は、まず販売店に連絡をします。
事情を説明すると、所有権解除の手続きをしてくれて譲渡証明書を発行してくれるので、それでOKです。
発行してくれた譲渡証明書とその他必要書類(下表参照)を、運輸支局または軽自動車検査協会へ持っていき手続きをします。
普通自動車 | 軽自動車 |
・申請書(運輸支局で入手) ・車検証 ・戸籍謄本または全部事項証明書 ・遺産分割協議書 ・車庫証明(必要がない場合もある) ・自動車税自動車取得税申告書 ・認印 | ・申請書(軽自動車検査協会で取得) ・車検証 ・新所有者の住民票 ・軽自動車税申告書 ・自動車検査証記入申請書 |