ブログ

[一時支援金]よくある質問Q&A

こんにちは、行政書士の江尻有希です。

5月31日締切りの一時支援金は、2週間ほど延長になりましたが、5月31日までに(1)申請IDを発番してアカウントを発行、かつ(2)書類の提出期限延長の申込を行った申請希望者についてのみ、延長が可能ですので注意してください


事前確認や、電話でのお問合せの中で多かったよくある質問[Q&A]をまとめました。
ご参考にされてください!

Q.スマホでも申請できますか?
A.スマホでの申請も可能です。ただし、事前確認を対面ではなくてZOOMで行いたい場合は、テレビ会議の環境の準備をする必要があります。

Q.去年の確定申告書が見つからない場合、どうしたらいいですか?
A.税務署に行けば照会してくれます。
ただし、申告をした本人が行く必要があります。身分証明書を忘れずに持参してください。

「コロナ関係の給付金で使用したい」と伝えると、撮影することができますので、デジカメやスマホなどをご準備ください。

Q.取引は、通帳ではなくて現金のみです。申請できますか?
A.現金のみでも申請可能です。
ただし、事前確認の際に、領収書などの現金取引の証明になる書類を確認させていただきます。

Q.必要書類に、確定申告書とありますが、税金が掛からないので申告をしていません。どうしたらいいですか?
A.確定申告書をする義務がなくて、税務署に申告をされていない方は、市役所に提出された申告書を添付すれば大丈夫です。

Q.事前確認は手数料が発生しますか?
A.各登録確認機関の判断に委ねられています。
無料で行っている登録機関も、依頼者様にご負担頂いている登録機関もあります。
事前に確認することをお勧めします。

Q.アカウントを取得するまで、どれくらいの日数が掛かりますか?
A.1日(数十分~1時間)でアカウント登録作業は終わります。

Q.アカウント登録をしたけど申請IDが送られてきません。
A.仮登録で終わっている可能性があります。
仮登録だけですと、申請IDは発番されませんので本登録までしてください。

本登録をするまでに時間が開きすぎると、すべて無効になり仮登録からやり直す必要があります。

Q.アカウント登録で、事業形態を間違えました。どうしたらいいですか?
A.もう一度、仮登録からやり直してください。
事前登録機関には、新しい申請IDをお伝えください。

お困りごとやご相談は、行政書士江尻有希事務所へお気軽にご連絡ください。
あなたに合った方法をご提案いたします。

関連記事

ページ上部へ戻る