- Home
- 八代 行政書士
八代 行政書士
-
2.32023
個人事業主でも一人社長でも申請OK!小規模事業者持続化補助金について解説します
個人事業主でも使える補助金はあるのかな?一人社長でも申請できる?!販路拡大のために使える補助金を知りたい・・とお悩みではないですか?この記事では、個人事業主でも一人社長でも使えて、システム利用料・グーグル広告・SNS広告・ホームページ作成・チラシ作成などに使える補助金を紹介していま...
続きを読む -
1.172023
生命保険金は相続財産になる? 相続するときの注意点を解説します
生命保険は相続財産になる?受取人が先に死亡したらどうなるのかな・・とお悩みではないですか?この記事では、生命保険金の相続について解説してありますので、生命保険金が相続財産になるのか、相続手続きをする際の注意点等が分かります。
続きを読む -
1.52023
飼い主が亡くなった後のペットはどうなる?!【ペットに財産を残す方法】
自分が死んだ後のペットのことが心配・・誰か面倒を見てくれないかな?自分が亡くなったあとも、約束通り飼育してくれるかな?とお悩みではありませんか?この記事では、ペットに財産を残す方法を3つのお伝えしていきます。
続きを読む -
12.52022
遺言書は自筆証書と公正証書どちらで作成する?遺言書を公正証書で作った方が良い理由
そろそろ遺言書を作ろうかな?自筆証書と公正証書は何が違うの?どちらで作ればいいか分からない・・と、お悩みではないですか?この記事では、遺言書の種類の説明とともに、それぞれの違いやメリットデメリットを紹介していますので、自分がどの方法で遺言書を作成すれば良いか分かります。
続きを読む -
-
11.102022
建設業許可を取得したら毎年すること
建設業許可を取得したあとは、毎年、事業年度が終了してから期限内に「事業年度終了届」を提出する必要があります。この届出は、建設業の更新をするために大切なもので、さらに期限内に届出を行わなかった場合は、始末書の提出や罰則にも科されるケースがあるので注意が必要です。
続きを読む -
10.172022
令和6年に障害福祉サービス事業所で義務化されるBCP対策とは?
BCP(事業継続計画)について知りたいと思っていませんか?○BCPってなんだろう?○私の会社も作らないといけないのかな・・〇何を書けばいいの?!こんな疑問にお答えいたします。
続きを読む -
10.102022
相続手続きの進め方は、遺言書の有無でちがう
相続手続きは、遺言書の有無で進め方が異なります。なので、誰かが亡くなったときは、まずは遺言書があるか確認しましょう。エンディングノートやメモ等に、遺言書の保管場所を記載しているかもしれません。
続きを読む -
10.62022
亡くなっても払わないといけないお金 その①
亡くなっても払わないといけないお金の1つは、「税金」です。税金の中に住民税というものがあります。前年に所得がある方は、前年の1月1日から12月31日分までの所得から算出された住民税額のお知らせが、翌年の春頃に送られてきます。
続きを読む -
10.42022
2022年(令和4年)持続化補助金申請サポート受付中!
持続化補助金を申請したい・・自分でできるのか不安だな専門家に頼めばどんなサポートをしてくれるの?と悩んでいませんか?弊所では、小規模事業者持続化補助金申請のサポートをしております。サポートをする私は、行政書士歴3年ほどです。
続きを読む