- Home
- 遺産分割協議
遺産分割協議
-
1.132023
相続人に行方不明者がいる場合の相続手続きの進め方
相続手続きを進めたいけど音信不通の家族がいる・・行方不明者がいる場合、相続手続きはできない?!相続手続きの方法を知りたい!とお悩みではないですか?相続人が行方不明の場合は、どのように相続手続きを進めたら良いのでしょうか。
続きを読む -
11.182022
疎遠になっている相続人に連絡を取るときのポイント
相続人が、自分と亡くなった人の兄弟の場合、大人数になることがあります。しかも、高齢になると亡くなっている兄弟もいます。その場合は、亡くなっている兄弟の子供たちが相続人になるので、連絡を取るのが難しいケースもあるようです。
続きを読む -
-
9.192022
遺言書がある場合、遺言内容と異なる遺産分割をしてもいいのか?
相続人全員で分割協議を行えば、遺言と違う内容で相続をすることができます。遺言書がある場合、遺言が遺産分割協議よりも優先されます。それに、亡くなった人の気持ちを尊重したいものですよね。
続きを読む -
8.262022
寄与分と特別寄与料のちがい
寄与分と特別寄与料。とても似ている言葉ですよね。この違いは、主張できる人が「相続人」か「相続人以外の親族」か、です。寄与分寄与分を主張できるのは、相続人です。相続人だからといって、何もしていない相続人は主張することはできません。
続きを読む -
8.222022
遺産分割協議をするときに、未成年の子がいる場合
未成年者は法律行為ができないので、遺産分割協議をすることができません。父親が亡くなって、相続人が母親と未成年の子供だったら遺産分割協議はできないのかというとそうではありません。こんな時は、代理人を立てれば遺産分割協議をすることができます。
続きを読む