- Home
- 小規模事業者持続化補助金
小規模事業者持続化補助金
-
12.12023
持続化補助金の創業枠とは?熊本県の行政書士が採択事例を紹介します
創業枠はどんな要件があるのかな・・どういったものが採択されるのか知りたい!次の募集はいつ?こんな疑問にお答えします。この記事では、持続化補助の概要や実際に採択された事例を解説してありますので、持続化補助金に興味がある方、申請しようと考えている方にとって役立つと思います。
続きを読む -
5.202021
月次支援金の詳細が公表されました!月次支援金のポイントはこちら
こんにちは、行政書士の江尻有希です。先日、一時支援金の詳細が公表されました!月次支援金の詳細以前にも書いたように、この月次支援金と一時支援金の内容は、ほぼ同じのようです。ポイントを抜粋いたします。
続きを読む -
4.132021
一時支援金とは?【誰かがもらえて、どうやって申請をしたらいいの?】
「一時支援金は誰でももらえるの?」「給付の方法を知りたい!」などと悩んでいませんか?この記事を読むと、一時支援金の内容や給付対象、申請の方法が分かります。この記事を書いている私は、令和元年11月に熊本県八代市で行政書士として独立しました。
続きを読む -
3.182021
「一時支援金」の申請概要を簡単に説明【3月8日から申請がスタートしています!】
2021年1月に発令された緊急事態宣言に伴う飲食店の時短営業や不要不急の外出・移動の自粛に より、売上が50%以上減少した中小法人・個人事業者等向けに、「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金」(一時支援金)の申請受付が開始されていますね。
続きを読む -
3.122021
熊本県事業継続・再開支援一時金の対象事業者は広い?!
3月に入って、熊本県事業継続・再開支援一時金の受付が始まりましたね。以下の要件に該当すれば、法人の場合上限40万円、個人の場合上限20万円の給付を受けられます。
続きを読む -
3.112021
国の一時支援金と熊本県の支援一時金のちがい、しっかり確認して申請しましょう
コロナに関する補助金や給付金がたくさんあります。この3月には、国の一時支援金と熊本県の支援一時金の申請受付が開始されました。この2つの区別が分からないという声を聞きます。この2つの大きな違いは、まず給付される金額です。
続きを読む