- Home
- 補助金
補助金
-
-
5.202021
月次支援金の詳細が公表されました!月次支援金のポイントはこちら
こんにちは、行政書士の江尻有希です。先日、一時支援金の詳細が公表されました!月次支援金の詳細以前にも書いたように、この月次支援金と一時支援金の内容は、ほぼ同じのようです。ポイントを抜粋いたします。
続きを読む -
5.192021
[一時支援金]事前確認が進まないときは電話番号が違うかも?!
こんにちは、行政書士の江尻有希です。5月31日締切りの一時支援金が、2週間ほど延長されることになりましたね。
続きを読む -
5.182021
一時支援金の締切は5/31です!事前確認がまだの方はお早めに
こんにちは、行政書士の江尻有希です。緊急事態宣言に伴う飲食店の時短営業や不要不急の外出・移動の自粛により影響を受け、売上が減少した中堅・中小事業者に給付される「一時支援金」の締切が迫ってきました。
続きを読む -
-
4.132021
一時支援金とは?【誰かがもらえて、どうやって申請をしたらいいの?】
「一時支援金は誰でももらえるの?」「給付の方法を知りたい!」などと悩んでいませんか?この記事を読むと、一時支援金の内容や給付対象、申請の方法が分かります。この記事を書いている私は、令和元年11月に熊本県八代市で行政書士として独立しました。
続きを読む -
3.312021
開業資金が足りないときは日本政策金融公庫の創業融資を活用しよう!
「開業したいけど資金が足りない」そんな悩みにお答えします。この記事を読むと、日本政策金融公庫の創業融資がおすすめの理由、融資を申し込むときのポイント、民間の金融機関(地方銀行など)の創業融資との違いが分かり、開業時に一番心配な資金不足の不安が解消されます。
続きを読む -
3.182021
「一時支援金」の申請概要を簡単に説明【3月8日から申請がスタートしています!】
2021年1月に発令された緊急事態宣言に伴う飲食店の時短営業や不要不急の外出・移動の自粛に より、売上が50%以上減少した中小法人・個人事業者等向けに、「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金」(一時支援金)の申請受付が開始されていますね。
続きを読む -
3.122021
熊本県事業継続・再開支援一時金の対象事業者は広い?!
3月に入って、熊本県事業継続・再開支援一時金の受付が始まりましたね。以下の要件に該当すれば、法人の場合上限40万円、個人の場合上限20万円の給付を受けられます。
続きを読む -
3.112021
国の一時支援金と熊本県の支援一時金のちがい、しっかり確認して申請しましょう
コロナに関する補助金や給付金がたくさんあります。この3月には、国の一時支援金と熊本県の支援一時金の申請受付が開始されました。この2つの区別が分からないという声を聞きます。この2つの大きな違いは、まず給付される金額です。
続きを読む