古物商許可申請

  1. 【古物商許可申請】ネット販売するときに必要な3つの必要書類

    こんにちは。行政書士の江尻有希です。中古品を売買するためには、古物商の許可を取る必要があります。最近では、自社のECサイトだけでなくて、ヤフーショッピングやメルカリshopで売買する方もいるようですね。

    続きを読む
  2. 個人で古物商許可を取ったあとに法人化した場合の手続き

    こんにちは。行政書士の江尻有希です。中古品を売買するためには、古物商の許可を取る必要があります。最近では、自社のECサイトだけでなくて、ヤフーショッピングやメルカリshopで売買する方もいて、古物商許可の相談が増えています。

    続きを読む
  3. 自分が始めたい事業はどんな許認可が必要?[必要な許認可の種類を確認]

    こんにちは、行政書士の江尻有希です。「新たに事業を始めたい!」と、会社設立に向けて準備を進めている方もいらっしゃると思います。準備を進めるのは良いけど、なんでも自由に事業を始めて良いという訳ではありません。

    続きを読む
  4. 会社設立後にやることはある?運営前に設立後の必要書類を確認しよう!

    こんにちは、行政書士の江尻有希です。私は、行政書士として会社設立(定款作成)を依頼されます。登記完了の連絡を司法書士さんからいただき、お客様にお伝えすると「やっと会社設立ができた!」と安心され、喜んでいただけます。

    続きを読む
  5. 中古品をネット販売する場合の古物商許可申請の必要書類や費用

    「中古品を売るにはどんな許可がいるの?ネット販売もできる?」そんな疑問にお答えします。この記事を書いている私は、許認可申請のプロと言われる行政書士資格を取得後、2019年11月に行政書士江尻有希事務所を開業しました。開業後、さまざまな許認可手続きの勉強をしています。

    続きを読む
  6. なかなか進まない事はプロに頼んでさっさと進める事!~お客様の声~

    古物商許可申請をご依頼くださった、熊本カメラ様からいただいたアンケートをご紹介いたします!◆行政書士江尻有希事務所をどちらでお知りになりましたか?ネットで調べて◆当事務所の対応はいかがでしたか?対応が丁寧で、年末の忙しい時期にもかか...

    続きを読む
  7. 古物商許可申請が下りました【標準処理期間は40日です】

    1月初めに申請した、古物商許可が下りました。標準処理期間は40日なので、そろそろかな?と思っていた頃に予定通り連絡がありました。

    続きを読む
ページ上部へ戻る