- Home
- コロナ 給付金
コロナ 給付金
-
4.82022
【2022・令和4年】小規模事業者持続化補助金の内容を解説
小規模事業者持続化補助金のことを知りたい。令和4年度はどんな枠があるのかな?申請をしてみたい・・と悩んでいませんか?この記事では、2022年(令和4年)の小規模事業者持続化補助金の新しい枠について簡単に説明しながら、「こんな事業所におススメ」、と紹介しています。
続きを読む -
2.242022
【事業復活支援金】令和3年分(2021年)の申告書は必要?
事業復活支援金とは新型コロナの影響を受けた中小企業、フリーランス、個人事業主などに対する給付金です。支給額は売上の減少額により決まり、個人事業主の場合は最大50万円、法人の場合は最大250万円です。
続きを読む -
1.262022
事業復活支援金について
新しい給付金「事業復活支援金」の申請受付期間が、1月31日~5月31日との発表がありました。事業復活支援金は、新型コロナウイルス感染症により、売上減少した事業者に事業規模に応じて支給される給付金です。単純に売上が下がっただけではなく、「コロナが原因で」というところが注目されます。
続きを読む -
1.132022
補助金活用で事業を継続できる3つの理由
こんにちは。行政書士の江尻有希です。補助金のメリットととして、「お金をもらえること」があります。確かに、設備等を買った費用の何割かが戻ってくるのは、大きなメリットですよね。その補助金を活用することで、新しいサービスを作り、集客・売上アップにつながると事業は継続できます。
続きを読む -
1.112022
小規模事業者持続化補助金 実績までの注意点
こんにちは。行政書士の江尻有希です。2022年1月6日、「小規模事業者持続化補助金 低感染リスク型ビジネス枠」第4回受付締切分の採択発表がありましたね。採択された方、おめでとうございます。弊所でサポートさせていただいた4事業者様、みなさま採択されていて嬉しい限りです。
続きを読む -
1.102022
小規模事業者持続化補助金 採択後にすること
こんにちは。行政書士の江尻有希です。2022年1月6日、「小規模事業者持続化補助金 低感染リスク型ビジネス枠」第4回受付締切分の採択発表がありましたね。採択された方、おめでとうございます。弊所でサポートさせていただいた4事業者様、みなさま採択されていて嬉しい限りです。
続きを読む -
1.92022
補助金の目的と事業計画書の内容は合っていますか?
補助金をもらうために、「やっと事業計画書の作成ができた!」と安心する前に、補助金の目的と自分がやりたいことが合致しているか、きちんと確認していますか?そこが合ってないと、合格は難しいです。いろいろな補助金がありますが、それぞれ公募要領といったルールブックのようなものがあります。
続きを読む -
-
1.62022
【小規模事業者持続化補助金】スムーズに電子申請をするためのポイント
こんにちは。行政書士の江尻有希です。小規模事業者持続化補助金【低感染リスク型】の締め切りまで、残りわずかですね。事業計画書が完成して、あとは申請するだけの方も多いのではないでしょうか?低感染リスク型では、紙媒体の申請はできず電子申請のみになっています。
続きを読む -
12.212021
事業を継続するための戦略を実現するための2つの方法
こんにちは。行政書士の江尻有希です。開業したばかりの方や、コロナで売上が下がってしまった事業者様は、「これからどうしていこうか?」と戦略を練っているかもしれませんね。その戦力を実現するための、強い味方となるのが下記の2つです。
続きを読む