ブログ

補助金の加点項目とは?

まずは、補助金の採択の仕組みを簡単に説明します。

計画書を作って申請すると、外部の審査員が審査をします。
その審査員が付けた点数の高い順に、予算がつきるまで採択される、といった仕組みで採択・不採択が決まります。

その時に、「加点項目」というものが用意されています。

加点項目とは、ある一定の条件を満たすと審査員の審査とは別に、「ある一定点数を付与しますよ~」という項目です。

たとえば、ものづくり補助金。

ものづくり補助金には、基本的に最大6個の加点項目があります。
では、「この加点項目をいくつもぎとると採択率はどう推移するのか」気になりますよね?

実はこの結果は、ものづくり補助金総合サイトに、下記のようにグラフでデータがまとめてあるんです。

(出典:ものづくり補助金総合サイト)

上記のグラフを見ると、加点項目を多くもぎとるほど、採択率が上がっていますね。

この加点項目は、頑張って取れるものもあるので、なるべく多くの加点項目を取った方が良いです。
ものづくり補助金や事業再構築補助金は、加点項目を取ったうえで申請される方が多いので、ぜひ審査項目以外の加点も取ってみてくださいね!

関連記事

ページ上部へ戻る